八潮ちくみ幼稚園で日々触れてきた躾や習い事などこれから大人になっていく上で大切にして欲しい事を、小学生になってからも、継続して学んでいただける環境を作ります。そして、八潮ちくみ幼稚園での雰囲気をそのままに、小学生にとって必要な教育のサポートをしていきます。

「子どもたちに主体的に、楽しい放課後を過ごしてもらい、その中で
一人一人の可能性を伸ばしたい」
そのような想いから、日々子どもたちに接しています。
2023年度の入会受付を開始しております。
ちくみアフタースクールの入会をご希望の方は、こちらから申請をお願いします。
>アフタースクール仮入会申請フォーム
アフタースクール紹介動画の配信を行っております。
2023年度にアフタースクール入会をご希望、ご検討されている方で、紹介動画をご希望される方は下記フォームより申し込みください。
>説明会動画配信申し込みフォーム
また、資料をご希望の方は、下記の資料請求フォームよりお問い合わせください。
>課外教室に関しての資料請求
<休園日について>
土曜日、日曜日、祝日はお休みです。
夏期休園日…8/6(土) ~ 8/16(火) 年末年始休園日…12/27(火) ~ 1/5(木)
いつもちくみアフタースクールのご利用ありがとうございます。
カリキュラムは、おけいこ事のイメージもありますが、アフタースクールならではの遊びの要素を取り入れ、お友だちと楽しく取り組めるよう工夫しています。
※子ども運営委員会は、子どもたちが主体となってやりたいことを企画し、進行するカリキュラムです。
※選択カリキュラムは、親子で話し合って、やってみたい!と思うカリキュラムにご参加ください。
※課外に参加する方、17:40に降園を希望される方は、カリキュラムに参加できませんのでご了承ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1工作 ~お面を作ろう①~ |
2防災教室 |
3鬼ごっこ ☂卓球 |
4 | |||
5 |
6チャレンジランキング ~紙ちぎりのばし~ |
7ぬりえコンテスト | 8工作 ~お面を作ろう②~ |
9習字(硬筆) | 10【選択】 子ども運営委員会 / 外遊び |
11 |
12 |
13ちくみサイエンス ~色の不思議~ |
14ハートを狙え! バレンタインゲーム |
15ダンス | 16百人一首で遊ぼう | 17習字(硬筆) | 18 |
19 |
20壁面製作 ~ひな祭り~ |
21音楽に親しもう | 22立体折り紙 ~梅の花~ |
23天皇誕生日 |
24子どもが運営する日 |
25 |
26 |
27ビス20 |
28お誕生日会 |
日程 | カリキュラム | 用意する物 |
---|---|---|
2/22 | 立体折り紙~梅の花~ | のり |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1できるかな?~側転~ ☂暗記対決 |
2チャレンジランキング ~紙飛行機編~ |
3習字(硬筆) |
4 | |||
5 |
6【選択】 子ども運営委員会/ 外遊び(☂中遊び) |
7防災教室 | 8百人一首 | 9都道府県パズル | 10工作 ~ポップアップカードを作ろう~ |
11 |
12 |
13子どもが運営する日 | 14ダンス | 15的あて ☂煙突ゲーム |
16習字(硬筆) | 17外遊び ☂マンカラ |
18 |
19 |
20ひらめき タングラム |
21春分の日 |
22ドッチビー ☂風船バレー |
23【選択】 習字(毛筆)/ クロスワードパズル |
24お別れ会準備 |
25 |
26 |
27➀音楽に親しもう ➁新入生を迎える準備 |
28➀外遊び ➁お別れ会準備 |
29新聞ちぎり絵 |
30➀映画鑑賞 ➁お誕生日会 |
31お別れ会 |
日程 | カリキュラム | 用意する物 |
---|---|---|
3/23 | 習字(毛筆) | 汚れても良い服装 ※習字用具は園のものを使用します |
1 基本
①室内でのマスク着用(※子ども・職員・出入り業者)
②毎日の検温(子ども・職員)
③室内で使用するおもちゃの適宜消毒
④バスの車内、ドアノブやテーブルなどの適宜消毒
⑤手洗い、うがいの徹底、窓を常時開放して換気
⑥手拭きタオル、ハンカチは個人で使用
2 保育
①座席については一定の距離を確保
②おやつの提供は学童指導員が行う
③雑巾の使用は学童指導員のみ、定期的に消毒
④保育利用人数が多い場合は数部屋に分けて実施
⑤やかんからの水筒の補充は学童指導員が行う
【課外教室ご利用の方】
アフタースクール利用日にバス代を頂いている方は課外教室では請求致しません。
また、課外利用の場合はお子様にも課外の時間を伝えて頂き、自発的に課外への参加を促すようにご協力よろしくお願い致します。課外時間が異なる場合は、必ずアフタースクールまでご連絡ください。なお、課外をお休みされる場合は、各課外担当までご連絡をお願い致します。
【お願い】
・毎月の定期契約の申込締切は前月の25日までです。
・臨時スポットの申込締切は前営業日の8:00までです。
・欠席・降園時間の変更連絡は前営業日の8:00までにシステムから(月曜日利用の場合は金曜まで)に送信をお願い致します。
なお、前営業日の8:00以降は、必ず、お電話(048-995-1717)でご連絡ください。
・お引き落としさせていただいた分の返金は致しかねますので、 申込みをされる際は、必ず不備・記入漏れがないかのご確認をお願いいたします。
毎月のアフタースクールの利用予定・急な利用・お休みにつきましても、
必ず担任の先生・アフタースクール・お子様に伝えてください。
その旨を伝えていないため、公立学童に行く、お家に帰るという事例が出ております。
見守り隊のもとに集合していない場合は、こちらでは責任を負いかねます。
~安全なアフタースクールの運営へのご協力よろしくお願いします~
豊富なカリキュラム
幼児教育、児童指導に精通した職員が考えた様々なカリキュラムを通常の預かり時間に楽しむことができます。
習字、ダンス、工作、実験、調理、歴史、美術などなどいろいろなことに造詣を深められます。
特に理科離れが言われて久しいですが、実験観察は、沢山の発見があります。学校では取り上げない、楽しい実験をたくさん行い、自分から興味を持てるように、いろいろな仕掛けをしていきます。
特に長期休みなどは、普段できないような事をじっくりと時間をかけ作ったり、実験したり観察したりと、子どもの興味をさらに盛り立てます。

宿題、学習
毎日の宿題や、長期休みの宿題、自由研究も、みんなと一緒に取り組んで、
楽しく終了させます。
宿題以外に、プリント等を使い分かり易く理解してもらいます。

専門講師が担当する豊富な習い事
各習い事との連携から、アフタースクールに通いながらも多くの習い事ができる環境を作りました。

安心安全な施設、広い園庭
子どもたちに安全に過ごしてもらうために学童保育専用の教室を用意しました。
幼稚園の敷地を活かした広い園庭も魅力です。
施設
八潮ちくみ幼稚園の主にA棟がアフタースクールとして使用されます。
施設全体として警備会社との連携のもと、セキュリティも完備していますので安心、安全の施設環境の中で過ごすことができます。
園庭
幼稚園の園庭を使用することができますので、外で思いっきり遊ぶことも可能です。

延長保育や送迎など充実の利便的サービス
延長保育、送迎サービスともに、ご用意しています。
早朝預かりや、長期休みの一日保育など、様々な利便的サービスが充実しています。

挨拶や宿題など、生活習慣の指導も充実
ちくみアフタースクール10か条を用意し、挨拶や宿題指導などの生活習慣の指導も行います。

小学生の早い段階から規則正しい生活を身に付けることができます。
歯科医師によるブラッシング指導や、衛生管理指導、を行い、また、調理実習、食育などから生きる力を培います。
人間形成
カリキュラムを通して、友達との関係を深め、コミュニケーション能力の向上や他の人の考え方の理解、思いやりを育てていきます。
4
■平日の場合
15:50~園到着、おやつ
16:00~宿題~
※16:30~習い事の方は、16:15に出発
以降はカリキュラム組と帰宅組に分かれます
●カリキュラム組
16:40 カリキュラム
17:40 カリキュラム片付け・自由時間・宿題
18:15~読み聞かせ・帰りの会
※18:30~習い事の方は18:15に出発
18:40~バス出発
19:00~延長保育
19:30まで
●帰宅組
16:40 自由時間
17:15 読み聞かせ
※17:30~習い事の方は17:15に出発
17:40 バス→帰宅

■長期休みの場合
9:00~出欠確認、準備
9:30~宿題
12:00~お弁当
13:00~休憩
13:30 読書
14:00~カリキュラム1
15:00~おやつ
15:30~カリキュラム2
16:30~自由時間
※17時半帰りは、
17:15~読み聞かせ、帰りの会
17:40バス出発
18:15~読み聞かせ、帰りの会
18:30~バス出発
19:00~延長保育
19:30まで

■園庭
2つのサッカーグラウンドと広い園庭があります。
園庭には遊具があり体力づくりにはもってこいです。
サッカーグラウンドは水はけもよく雨の後でもすぐ乾いて使えるようになります。
お迎えは学校指定の場所です。
帰り(送り)は、課外の送迎と一緒に行い、ご自宅までお送りします。最終便の出発は18:40頃です。18:40~19:30までの延長の希望の方は、幼稚園へお迎えになります。
※19時以降は延長料金が発生します。
早い時間をご希望の場合は、17時半出発のバスでお送りいたしますので、バスを降りる場所までのお迎えをお願いいたします。(どなたもいらっしゃらない場合は、幼稚園へ連れて帰らせていただきます。)よろしくお願いいたします。
※長期休みの時には人数が大幅に変わるため、送迎時間が遅くなったり、早まったりします。